priority-queue
Catalystのpriority-queueコマンドについて、構文や使い方を設定例交えて説明しています。
説明
priority-queueコマンドを使うと、送信時のプライオリティキューを有効に出来ます。
例えば、Catalyst2960-X、3560-X、3750-X等は、音声がデフォルトで出力キュー1に割り当てられています。priority-queueコマンドを使うと、出力キュー1がプライオリティキューに設定されます。

プライオリティキューは、絶対優先(Strict)です。このため、音声等出力キュー1に割り当てられた通信の遅延が最小限に抑えられます。
priority-queueコマンドは、Catalyst2960、3750、3560シリーズ等でポートベースのQoSで使います。
構文
priority-queueコマンドの構文は、以下の通りです。
priority-queue out
デフォルトは無効です。このため、重み付けに従って他のキューと順番に送信されます。例えば、重みが均等であれば、均等の割合で順番に送信されます。
設定例
gi0/24でプライオリティキューを有効にする設定例は、以下の通りです。
Cisco(config)# interface gigabitethernet0/24 Cisco(config-if)# priority-queue out
利用可能なモード
・インターフェースコンフィギュレーションモード
削除
設定を削除するコマンド例は以下の通りです。
Cisco(config-if)# no priority-queue out
上記により、プライオリティキューは無効になります。