snmp-server enable traps
CiscoルータやCatalystのsnmp-server enable trapsコマンドについて、構文や使い方を設定例交えて説明しています。
説明
snmp-server enable trapsコマンドを使うとSNMPサーバーに送信するTRAPを有効に出来ます。
SNMPサーバーとは監視装置です。MIBを使ってルーターやスイッチの情報を参照したり、ルーターやスイッチから上がってくるTARPという信号を受信してアラームを表示したりします。
TRAPとはエラー等が発生した時に監視装置に通知するメッセージです。

構文
snmp-server enable trapsコマンドの構文は以下の通りです。
snmp-server enable traps [ オプション ]
オプションを付けないと全てのTARPが有効になります。
オプションは装置によって異なりますが、以下に例を示します。
オプション | 説明 |
---|---|
bridge | STP関連 |
ospf | OSPF関連 |
snmp | 装置起動やリンクアップ/ダウン等の標準TRAP |
storm-control | ストーム制御関連 |
snmp-server enable traps ?によって装置に設定出来るオプションが確認出来ます。
デフォルトは全てのTRAP送信が無効になっています。
設定例
snmp-server enable trapsコマンドの設定例は以下の通りです。
Cisco(config)# snmp-server enable traps Cisco(config)#
上記で装置で利用出来る全てのTRAPが有効になります。
Cisco(config)# snmp-server enable traps snmp Cisco(config)#
上記で装置起動やリンクアップ/ダウン等の標準TRAPが有効になります。
利用可能なモード
・グローバルコンフィギュレーションモード
削除
TRAPの設定を無効化するコマンドは以下の通りです。
Cisco(config)# no snmp-server enable traps [ オプション ] Cisco(config)#
オプションを指定しない場合、全てのTRAPが無効になります。オプションを指定した場合、指定した種類のTRAPだけ無効になります。