clock set
CiscoルータやCatalystのclock setコマンドについて、構文や使い方を設定例交えて説明しています。
説明
clock setコマンドは、CiscoルータやCatalystに日時を設定するために使います。

手動で設定した時刻はズレていくため、NTPサーバーが使える時はNTPで時刻同期する方がお奨めです。
構文
clock setコマンドの構文は、以下のとおりです。
clock set hh:mm:ss 日付 月 年
hh:mm:ssは、時間:分:秒です。
日付は1日なら1、10日なら10です。
月は、以下のように英語で指定します。
指定する英語 | 設定される月 |
---|---|
January | 1月 |
February | 2月 |
March | 3月 |
April | 4月 |
May | 5月 |
June | 6月 |
July | 7月 |
August | 8月 |
September | 9月 |
October | 10月 |
November | 11月 |
December | 12月 |
年は、2023など数字で指定します。
設定例
clock setコマンドの設定例は、以下のとおりです。
Cisco# clock set 10:10:00 22 June 2023 Cisco#
上記で、2023年6月22日 10:10:00に時刻が設定されます。
利用可能なモード
- 特権EXECモード
関連ページ
- 設定編「初期設定」
- Catalystのパスワード、ホスト名、NTP時刻同期、タイムゾーンなどの初期設定について説明しています。