copy
CiscoルータやCatalystのcopyコマンドについて、構文や使い方を利用例交えて説明しています。
説明
copyコマンドはファイルをコピーするコマンドですが、running-configをstartup-configに保存する、startup-configのバックアップを行う、バックアップからリストアするといった使い方が出来ます。

保存先の例は以下の通りです。
区分 | 保存場所 | 保存タイミング | 再起動時 |
---|---|---|---|
running-config | メモリ | 設定変更時に動的保存 | 設定が消える |
startup-config | NVRAM | コマンドにより保存 | 設定は消えない |
バックアップ | サーバー等 | コマンドでバックアップ | - |
他にもFlashメモリやNVRAM等のファイルシステムを指定してファイルをコピー出来ます。
構文
copyコマンドの構文は以下の通りです。
copy コピー元 コピー先
コピー元とコピー先の指定例は以下の通りです。
指定 | オプション | 説明 |
---|---|---|
system:running-config | - | メモリ上のrunning-config |
nvram:startup-config | - | NVRAM上のstartup-config |
tftp: | //IPアドレス/ディレクトリ/ファイル名 | サーバとTFTP転送 |
ftp: | //ユーザー名:パスワード@IPアドレス/ディレクトリ/ファイル名 | サーバとFTP転送 |
rcp: | //ユーザー名@IPアドレス/ディレクトリ/ファイル名 | サーバとRCP転送 |
flash: | /ディレクトリ/ファイル名 | Flashファイルシステム |
nvram: | /ディレクトリ/ファイル名 | NVRAMファイルシステム |
ディレクトリがない場合は省略する事も出来ます。
TFTP、FTP、RCPでオプションを省略すると、IPアドレス等を対話式で入力します。又、サーバー側で各サービスが動作している必要があります。
どのようなファイルシステムが使えるかはshow file systemsコマンドで確認出来ます。
running-config保存例
copyコマンドの利用例は以下の通りです。
Cisco# copy running-config startup-config
running-configやstartup-configは上記のようにsystem:、nvram:を省略出来る場合があります。
上記で現在動作中のコンフィグが保存され、CiscoルータやCatalystを再起動した時も設定が消える事がなくなります。
省略形の例はcopy run startです。
バックアップ例
TFTPを利用したバックアップ例は以下の通りです。
Cisco# copy nvram:startup-config tftp://172.16.1.100/test/Cisco_1.txt
上記でstartup-configがIPアドレス172.16.1.100のサーバー上のtestディレクトリ配下Cisco_1.txtファイルに保存されます。
FTPを利用したバックアップ例は以下の通りです。
Cisco# copy nvram:startup-config ftp://test:pass@172.16.1.100/test/Cisco_1.txt
上記でstartup-configがIPアドレス172.16.1.100のサーバー上のtestディレクトリ配下Cisco_1.txtファイルに保存されます。ユーザー名とパスワードはtestとpassにしていますが、サーバーで使えるユーザー名とパスワードを入力する必要があります。
RCPを利用したバックアップ例は以下の通りです。
Cisco# copy nvram:startup-config rcp://test@172.16.1.100/test/Cisco_1.txt
上記でstartup-configがIPアドレス172.16.1.100のサーバー上のtestディレクトリ配下Cisco_1.txtファイルに保存されます。ユーザー名はtestにしていますが、サーバーで使えるユーザー名を入力する必要があります。
リストア例
TFTPを利用したリストア例は以下の通りです。
Cisco# copy tftp://172.16.1.100/test/Cisco_1.txt nvram:startup-config
上記でIPアドレス172.16.1.100のサーバー上のtestディレクトリ配下Cisco_1.txtファイルがstartup-configにリストアされます。
FTPを利用したリストア例は以下の通りです。
Cisco# copy ftp://test:pass@172.16.1.100/test/Cisco_1.txt nvram:startup-config
上記でIPアドレス172.16.1.100のサーバー上のtestディレクトリ配下Cisco_1.txtファイルがstartup-configにリストアされます。ユーザー名とパスワードはtestとpassにしていますが、サーバーで使えるユーザー名とパスワードを入力する必要があります。
RCPを利用したリストア例は以下の通りです。
Cisco# copy rcp://test@172.16.1.100/test/Cisco_1.txt nvram:startup-config
上記でIPアドレス172.16.1.100のサーバー上のtestディレクトリ配下Cisco_1.txtファイルがstartup-configにリストアされます。ユーザー名はtestにしていますが、サーバーで使えるユーザー名を入力する必要があります。
startup-configにリストアした後は、再起動して設定を反映させる必要があります。
startup-config一時退避
startup-configをflashに他のファイル名でコピーする例は以下の通りです。
Cisco# copy nvram:startup-config flash:backup-config
backup-configというファイル名でコピーしていますが、試験等で設定を大きく変える時に一時退避したい時に使えます。
試験が終わった後はstartup-configを削除し、backup-configをstartup-configにコピー、装置を再起動すると元に戻ります。
利用可能なモード
・特権EXECモード