spanning-tree vlan priority
Catalystのspanning-tree vlan priorityコマンドについて、構文や使い方を設定例交えて説明しています。
説明
スイッチでは優先度を基にスパニングツリーのルートブジッリを決めています。
spanning-tree vlan priorityコマンドによりCatalystに優先度を設定する事が出来ます。

spanning-tree vlan priorityコマンドはPVST+、又はRapid PVST+の時に使い、MSTPではspanning-tree mst priorityコマンドを使います。
構文
spanning-tree vlan priorityコマンドの構文は以下の通りです。
spanning-tree vlan "VLAN-ID" priority プライオリティ
VLAN-IDは1,5、1-10と記述すると、それぞれ1と5、1〜10と複数指定になります。
プライオリティで設定出来る値の例は4096、8192、12288、16384、20480、24576、28672、32768、36864、40960、45056、49152、53248、57344、61440等です。
デフォルトは32,768で、数字が小さい方が優先度が高くなり、ルートブリッジになります。
設定例
VLAN1〜4094でプライオリティを4096にする定義は以下の通りです。
Cisco(config)# spanning-tree vlan 1-4094 priority 4096 Cisco(config)#
周囲のスイッチがデフォルトやプライオリティの数字が4096より大きい場合、上記を設定したスイッチがルートブリッジになります。
VLAN毎に異なるプライオリティを指定する事も可能です。
利用可能なモード
・グローバルコンフィギュレーションモード
削除
設定を無効にするコマンドは以下の通りです。
Cisco(config)# no spanning-tree vlan "VLAN-ID" priority Cisco(config)#
上記により指定したVLANだけデフォルトに戻ります。