show interfaces switchport backup

Catalystのshow interfaces switchport backupコマンドについて、構文や表示された結果の見方を表示例交えて説明しています。

説明

 show interfaces switchport backupコマンドでどのインターフェースがFlex Linkに組み込まれていて、どのインターフェースがActiveか、通信するインターフェースになっているか等、Flex Linkの状態を確認する事が出来ます。

構文

 show interfaces switchport backupコマンドの構文は以下の通りです。

show interfaces switchport backup

表示例

 show interfaces switchport backupの表示例は以下の通りです

Cisco# show interfaces switchport backup
Cisco Backup Interface Pairs:
Active Interface   Backup Interface   State
--------------------------------------------------------------
GigabitEthernet0/1 GigabitEthernet0/2 Active Up/Backup Standby

 上記ではgi0/1がActiveインターフェースでUPして通信を行っている、gi0/2がBackupインターフェースでStandbyになっている事が分かります。

 Active側がダウンするとUP部分がDownになり、Backup側がUPになります。

 Flex Linkの設定でpeemptによる切り戻しの設定を行わない場合、Active側が復旧しても以下のようにStandbyのままになります。

Cisco# show interfaces switchport backup
Cisco Backup Interface Pairs:
Active Interface   Backup Interface   State
--------------------------------------------------------------
GigabitEthernet0/1 GigabitEthernet0/2 Active Standby/Backup UP

利用可能なモード

・特権EXECモード

関連ページ

・設定編「Flex Linkの設定

 CatalystのFlex Link関連やMacアドレステーブル移動更新機能の設定について説明しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加