switchport access vlan
Catalystのswitchport access vlanコマンドについて、構文や使い方を設定例交えて説明しています。
説明
switchport access vlanコマンドを使うと物理インターフェースやポートチャネルにVLANを割り当てる事が出来ます。

アクセスポートの時はデフォルトはVLAN1が割り当てられますが、switchport access vlanコマンドによりVLAN10等異なるVLANを割り当てる事が出来ます。
又、switchpoort modeがaccessでなくても設定出来ます。例えば、switchport mode dynamic autoの設定がしてあり、接続先のスイッチがswitchport mode dynamic desirableに設定しているとトランクポートになりますが、接続先が変更されてアクセスポートに変わりるとswitchport access vlanで設定されたVLANが割り当てられます。
構文
switchport access vlanコマンドの構文は以下の通りです。
switchport access vlan "VLAN-ID"
VLAN-IDの指定範囲は殆どの機種はデフォルトで1〜4094です。
デフォルトではVLAN 1が割り当てられています。
設定例
Gi0/1にVLAN10を割り当てる設定例は以下の通りです。
Cisco(config)# interface gigabitethernet0/1 Cisco(config-if)# switchport access vlan 10
利用可能なモード
・インターフェースコンフィギュレーションモード
※物理インターフェースやポートチャネルインターフェースに設定可能です。
削除
設定を無効にするコマンドは以下の通りです。
Cisco(config-if)# no switchport access vlan Cisco(config-if)#
上記によりデフォルトのVLAN1が割り当てられます。