スタック

複数のLANスイッチを1台のLANスイッチに見せる技術があります。

本項では、スタックについて説明します。

スタックとは

LANスイッチをスタック接続すると、複数のLANスイッチを1台のように扱えます。

LANスイッチ4台をスタック接続した例

LANスイッチ間は、スタックケーブルという装置固有のケーブルを使って接続します。

LANスイッチをスタックすると、台数分の設定を行う必要がなく1台の装置として設定できます。また、監視を行う場合でも1台として扱えるため、多数のLANスイッチがあるネットワークでは管理を簡略化できます。

スタック機能があると便利ですが、通常のLANスイッチと比較して一般的に高価です。

信頼性の向上

スタックしたLANスイッチでは、複数のLANスイッチにまたがってリンクアグリゲーションを構成することができます。

4台をスタックにした2組を、リンクアグリゲーションを利用して冗長化接続した例

このため、1台のLANスイッチが故障した場合でも残りのLANスイッチの接続で通信を継続可能であり、信頼性を向上させることができます。

また、スタックの機能がない場合、LANスイッチ4台を冗長性を持たせて接続する時は、例えば以下のように接続します。

4台をループ状に接続した例

この場合、スパニングツリープロトコルなどでループを回避する必要がありますが、切り替えも遅く規模によっては設計も複雑になります。

4台のLANスイッチをスタックすることで、スパニングツリープロトコルなどを用いなくても容易に冗長性を確保できます。

容易な増設

スタックの機能がない場合、LANスイッチのインターフェースが不足して増設する時は、簡易的には以下のように増設可能です。

既存LANスイッチから延長でLANスイッチを増設する例

この場合、既存のLANスイッチが故障すると増設したLANスイッチに接続されたパソコンも通信できなくなってしまいます。

既存LANスイッチが故障すると、増設した方も通信できなくなる

このようなことを避ける場合、以下のように増設します。

別ケーブルで接続してLANスイッチを増設する例

このように接続した場合、増設したLANスイッチに接続されたパソコンは既存LANスイッチの故障に影響を受けませんが、接続先のLANスイッチとの間にケーブルが必要です。

ケーブルが余っていれば問題ありませんが、距離があったり建屋をまたがって光ケーブルを敷設しないといけない場合などは、高価で時間もかかり容易ではありません。

スタックの機能を持っている場合は、以下の図のように信頼性を保ちながら容易に増設可能です。

スタックで増設すると、容易に増設ができて冗長化も実現可能

リンクアグリゲーションを構成する1本がダウンしたとしても、残った1本とスタックケーブルを経由してどちらのLANスイッチも通信を継続できます。

容易な交換

LANスイッチが故障して交換した場合、通常は設定を入れ直しますが、スタックしている場合は他の機器で設定が保存されているため、接続するだけで使えるようになります。

このため、容易に交換可能です。

関連ページ

応用編「リンクアグリゲーション
リンクアグリゲーションの仕組みや負荷分散の仕方などを説明しています。
応用編「スパニングツリープロトコル
スパニングツリープロトコルの仕組みなどを説明しています。
設定編「スタックの設定 - Catalyst
Catalystでのスタックの設定方法を説明しています。