Half/Full Duplex
車線が1つしかない道路より2車線の道路の方がスムーズに車が走れますが、ネットワークでも同様です。本項では、Half/Full Duplexについて説明します。
2車線はスムーズ
道路で1車線通行の場合、対抗車が先に来たら通過するまで待っていなければいけません。

通信の場合も1車線通行というのがあって、相手から先にフレームが来ると終わってからでないとこちらからは送ることが出来ません。既にフレームが送信されているか判断してから送るようになっています。これをHalf Duplex(半二重)と言います。
道路でも2車線通行だと対向車を待つことなくスムーズに進めます。

実際の通信でも2車線通行があり、送信と受信を同時に出来るため、高速な通信が可能です。これをFull Duplex(全二重)と言います。
半二重と全二重の違いは通信量が多くなると顕著に表れます。交通量の多い所で工事等で1車線通行になっていると、とんでもない渋滞になる場合があります。半二重ではそれと同様の状態になる可能性があります。
Half/Full Duplexについて設定した事がある人は殆どいないと思います。固定設定も出来ますが、殆どの場合は初期値の自動で決定されます。
これをオートネゴシエーションと言います。ケーブルが接続された機器が起動されると、お互いの機器間でどちらにするか決めるのです。
片方だけがオートネゴシエーションで片方が固定の場合、オートネゴシエーション側の機器はFull Duplexしか対応していない場合を除き、Half Duplexになるかインターフェースがダウンします。
- トラブル対応「通信が非常に遅い」