DNSの確認
通信開始時にはDNSを利用してFQDNをIPアドレスに変換する必要があります。又、変換されたIPアドレスは暫くの間キャッシュされます。 本項ではDNSの確認について実技を交えて説明します。
試験環境
試験環境はパソコンがあり、ルーターを兼用するモデムからインターネットに接続しているよくある一般家庭のネットワークを想定しています。

パソコンはモデム兼ルーターからDHCPでIPアドレスを取得していてインターネットへの接続は問題ない前提です。
試験
www.aa.bbにpingする前後のパソコンでのDNSキャッシュの違いをipconfigコマンドにより確認して下さい。又、デフォルトの優先DNSサーバーを利用した時とaa.bbドメインを管理するDNSサーバーを利用した時のnslookupでの応答の違いを確認して下さい。
コマンドプロンプト |
---|
コマンドはping、nslookup、ipconfigコマンドだけ対応しています。
解説
最初はパソコンにDNSキャシュされていないため、ipconfig /displaydnsを実行すると「DNS リゾルバー キャッシュを表示できませんでした。」と表示されます。
ping www.aa.bbを実行した後はキャッシュされているためipconfig /displaydnsを実行するとキャッシュの内容が確認出来ます。
ipconfig /flushdnsを実行するとキャッシュが削除されるため、ipconfig /displaydnsを実行しても「DNS リゾルバー キャッシュを表示できませんでした。」と表示されます。
nslookup www.aa.bbを実行すると「権限のない回答」と表示された後、IPアドレスの情報が表示されます。これはキャッシュサーバーから情報を受信しているためです。
nslookup -type=ns aa.bbを実行してaa.bbのDNSサーバーを調べ、nslookup www.aa.bb 調査したDNSサーバー(FQND又はIPアドレス)を実行すると「権限のない回答」は表示されずにIPアドレスの情報が表示されます。これは指定したDNSサーバーにwww.aa.bbが登録されているためです。
自宅でも簡単に出来る確認なので実際にやってみると理解が深まると思います。実際の環境ではipconfig /displaydnsを実行すると複数表示される可能性が高いです。これはwww.aa.bbのIPアドレス情報だけでなく他の情報も一度に受信するためです。