OSPFのLSAタイプ

OSPFでは、LSA(Link State Advertisement)にタイプがあり、LSDB(Link State DataBase)へタイプ別に情報が格納されます。

本項では、LSAのタイプについて説明します。

LSAタイプとは

LSU(Link State Update)パケットで送信されるLSAにはタイプがあり、全ルーターが生成するものや、DR(Designated Router)、ABR(Area Border Router)、ASBR(Autonomous System Boundary Router)だけが生成するものがあります。

LSAのタイプ別にLSDBに格納され、SPF(Shortest Path First)ツリーを作成する時に利用したり、ルーティングテーブル作成時にエリア内、エリア外、外部経路なのか判断したりできます。

LSAタイプの一覧は、以下のとおりです。

【LSAタイプの一覧】
タイプ 生成元 中継する範囲 概略
タイプ1:ルーターLSA 全ルーター エリア内 自身のルーター情報
タイプ2:ネットワークLSA DR エリア内 ネットワーク情報
タイプ3:サマリーLSA ABR エリア内 他エリアの経路情報
タイプ4:ASBRサマリーLSA ABR エリア内 ASBRまでの情報
タイプ5:AS外部LSA ASBR 全エリア 外部経路情報
タイプ7:NSSA外部LSA ASBR NSSA内 外部経路情報

中継する範囲が全エリアでも、エリアの種類によっては使えないこともあります。また、1つのLSUパケットの中で、混在する複数のLSAタイプを送信できます。

次からは、各タイプの詳細を説明します。

タイプ1:ルーターLSA

タイプ1は、全機器が生成するLSAタイプです。自身のルーターIDと共に、インターフェースのIPアドレスやコストなどが含まれます。

LSAタイプ1

メトリックは、ルーターがネットワークに到達するためのコストです。他には、ABRやASBRを示すフラグなどもあります。

タイプ1は、他のルーターを介してエリア内だけに中継されます。

タイプ2:ネットワークLSA

タイプ2は、DRが生成するLSAタイプです。インターフェースのIPアドレスと共に、自身のルーターIDやサブネットマスク、ネットワークに接続されている他のルーターIDなどが含まれます。

LSAタイプ2

タイプ2も、他のルーターを介してエリア内だけに中継されます。

タイプ2で、どのルーターがネットワークに接続されているかわかるため、タイプ1と2の組み合わせでエリア内のSPFツリーを作成します。

なお、メトリックがないのは、ネットワークから見てルーターに到着するコストが0のためです。

タイプ3:サマリーLSA

タイプ3は、ABRが生成するLSAタイプです。他エリアのネットワークやサブネットマスク、コストなどが含まれます。

LSAタイプ3

上の図では、ルート集約した経路が送信されていますが、集約していない場合でもエリア外の経路情報として送信されます。

エリア内だけに中継するタイプ1と2は、ABRによってタイプ3に変換されます。この時、自身のルーターIDを生成元とするため、他エリアの経路へはこのABRを経由するルーティングテーブルが作成されます。

タイプ4:ASBRサマリーLSA

タイプ4は、ABRが生成するLSAタイプです。ASBRのルーターID、LSAを生成したABRのルーターIDが含まれています。

LSAタイプ4

ABRは、ASBRのフラグがあるタイプ1を受信するとタイプ4に変換します。これで、他エリアのASBR:3.3.3.3へはABR:2.2.2.2へ送ればいいことがわかります。

タイプ5:AS外部LSA

タイプ5は、ASBRが生成するLSAタイプです。外部経路と呼ばれる他のルーティングプロトコルを利用しているネットワークやサブネットマスク、コストなどが含まれます。

LSAタイプ5

上の図で、172.18.0.0はRIP(Routing Information Protocol)などからASBRが再配布した経路です。つまり、RIPなどからOSPFへ再配布した経路を有効にするためにタイプ5が使われます。タイプ5は、受信した機器を介して全エリアに中継されます。

エリアをまたがって転送される時、ABRなどで生成し直したりせず、生成元のルーターIDはASBRのままです。このASBRがどのABRの先にあるのかを示すのが、タイプ4という訳です。

メトリックにはType1とType2があります。Type1は、外部経路に対してエリア内でコストを加算しますが、Type2ではコストを加算しません。

タイプ7:NSSA外部LSA

タイプ7は、NSSA(Not-So-Stubby Area)のASBRが生成するLSAタイプです。NSSAは、スタブエリアの拡張で直接接続された外部経路に限って再配布可能にします。

LSAタイプ7

上の図で、172.18.0.0はRIPなどからASBRが再配布した経路です。

スタブエリアは、LSAのタイプ4と5が使えません。他のエリアに外部経路がある場合、バックボーンエリアにデフォルトルートを向けてルーティング可能にします。これは、LSAとルーティングテーブルを削減できるメリットがあります。しかし、自身に直接接続された外部経路がある場合、タイプ5が使えないと再配布できないため、NSSAにしてタイプ7が使えるようにする必要があります。

タイプ7は、NSSA内だけに中継されます。バックボーンエリアに対しては、ABRがタイプ5に変換して中継されます。

タイプ7は、タイプ5と同じでメトリックにType1とType2があります。

次のページOSPFエリアの種類