SI接頭辞と2進接頭辞

キロやメガ、キビやメビ等の接頭辞(せっとうじ)について説明しています。

SI接頭辞

 ビットやバイトでは、数が大きくなるとk(キロ)やM(メガ)等が使われます。これは、SI接頭辞と呼ばれます。使い方としては、1kbitや1Mbit等です。

 キロは1,000、メガは1,000,000を表すため、1kbit=1,000bit、1Mbit=1,000,000bitです。つまり、1,000繰り上がる(0が3個付く)度に記号が変わります。

 以下は、SI接頭辞の例です。

【SI接頭辞の例】
記号 読み 10進数 漢数字
k キロ(kilo) 1,000
M メガ(mega) 1,000,000 百万
G ギガ(giga) 1,000,000,000 十億
T テラ(tera) 1,000,000,000,000 一兆
P ペタ(peta) 1,000,000,000,000,000 千兆
E エクサ(exa) 1,000,000,000,000,000,000 百京
Z ゼタ(zetta) 1,000,000,000,000,000,000,000 十垓
Y ヨタ(yotta) 1,000,000,000,000,000,000,000,000 一𥝱

 例えば、パソコンのハードディスク容量(データを保存出来る容量)が1TBであった場合、一兆バイトが保存出来るという事になります。

2進接頭辞

 ビットでSI接頭辞を使うと、不都合があります。ビットは、2進数で表現されるためです。

 10進数の1,000(=1k)は、2進数に変換すると1111101000になります。このため、10進数を基本としたSI接頭辞では、2進数の繰り上がり途中で1kbitや1Mbit等と接頭辞が変わる事になります。

 これを避けるため、1,024もキロ、1,048,576もメガで表記するようになりました。1,024は2進数で10000000000、1,048,576は2進数で100000000000000000000です。10回繰り上がる(0が10個付く)度に接頭辞が変わるため、数字の大きさを区切り良く表現出来ます。

 但し、このままではキロが1,000を示すのか、1,024を示すのか判断出来ません。そこで、区別するため2進接頭辞で表現する事になりました。以下は、2進接頭辞の例です。

【2進接頭辞の例】
記号 読み 2進数 10進数
Ki キビ(kibi) 0が10個 1,024
Mi メビ(mebi) 0が20個 1,048,576
Gi ギビ(gibi) 0が30個 1,073,741,824
Ti テビ(tebi) 0が40個 1,099,511,627,776
Pi ペビ(pebi) 0が50個 1,125,899,906,842,624
Ei エクスビ(exbi) 0が60個 1,152,921,504,606,846,976
Zi ゼビ(zebi) 0が70個 1,180,591,620,717,411,303,424
Yi ヨビ(yobi) 0が80個 1,208,925,819,614,629,174,706,176

 2進接頭辞は、バイトでも使えます。1KiBと記載されていたら、10進数で1,024Bという事です。

 尚、2TBのハードディスクをWindows10で確認すると、1.81TBと表示されます。確認は、エクスプローラーで対象のディスクを右クリック→「プロパティ」の順に選択して行えます。

ディスクのプロパティ画面

 何故1.81TBと表示されているかですが、実際にはTiBで計算しているためです。2TB≒1.81TiBです。計算方法は、以下の通りです。

 2TB(2,000,000,000,000) ÷ TiB(1,099,511,627,776) ≒ 1.81TiB

 2進接頭辞の記号はそれ程普及していないため、このようにSI接頭辞の記号を使って表現している事もあります。

サイト関連1

豆知識「ビットとバイト
基本編「豆電球で通信
  • このエントリーをはてなブックマークに追加