プロトコル
プロトコルについて説明したページです。
又、プロトコルスタックやインターネット・プロトコル・スイートについても説明しています。
プロコトルとは
プロトコル(Protocol)は、直訳すると手順とか規定と言った意味になります。
情報通信の世界では、通信の手順や規定を意味します。例えば、通信を行う時に相手側が解釈出来ないと成立しません。

このため、通信時の手順等を決めたのがプロトコルです。
プロトコルは、メール送信で使うSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、Webサーバーとの通信で使うHTTP(HyperText Transfer Protocol)等、様々なプロトコルがあります。
プロトコルスタック
通信は、1つのプロトコルだけで成立はしません。例えば、無線LANを使っていても途中から有線LANを経由してWebサーバーと通信する事は、良くあります。
この時、最初はHTTP + 無線LANの組み合わせで使いますが、途中からはHTTP + 有線LANの組み合わせに変換されます。

又、1つのパソコンでもメールを送信したり、Webサーバーを閲覧したり出来ると思います。
これは、メールを送信する時はSMTP + 有線LANの組み合わせ、Webサーバーを閲覧する時はHTTP + 有線LANの組み合わせで通信を行っています。

実際の通信はもっと複雑な組み合わせになっていますが、それぞれのプロトコルを組み合わせた方が状況に合わせて変えられるため便利です。又、HTTPの規定を変える時でも、他のプロトコルには影響せずに変更出来るメリットもあります。
このように、それぞれのプロトコルを分けて策定し、積み上げる事で1つの通信とする事をプロトコルスタックと言います。
インターネット・プロトコル・スイート
IPにより通信を行い、プロトコルスタックを構成する集合をインターネット・プロトコル・スイートと呼びます。RFC(Request For Comments)によって規定されています。
RFCでは非常に多くのプロトコルが規定されていますが、RFC+番号で管理されていて提案フェーズを経てから標準化されます。
RFC1122では、インターネット・プロトコル・スイートを以下のように層に分けて定義しています。
層番号 | 層名 | プロトコル等(例) |
---|---|---|
4 | アプリケーション層 | TELNET、FTP、SMTP |
3 | トランスポート層 | TCP、UDP |
2 | インターネット層 | IP、ICMP、IGMP |
1 | リンク層 | ARP、IEEE802 |
例えば、メールを送信する時はIEEE802(有線LAN等) + IP + TCP + SMTPの組み合わせで通信します。
- 追補版「OSI参照モデル」