show redundancy
Catalystのshow redundancyコマンドについて、構文や表示された結果の見方を表示例交えて説明しています。
説明
show redundancyコマンドにより、SUP(Supervisor)冗長構成やVSS(Virtual Switching System)構成時にどちらがACTIVEか確認ができます。
構文
show redundancyコマンドの構文は、以下のとおりです。
show redundancy
表示例
show redundancyの表示例は、以下のとおりです
Cisco# show redundancy
Redundant System Information :
------------------------------
Available system uptime = 1 hours, 11 minutes
<略>
Current Processor Information :
-------------------------------
Active Location = slot 5
Current Software state = ACTIVE
<略>
Configuration register = 0x2102
Peer Processor Information :
----------------------------
Standby Location = slot 6
Current Software state = STANDBY HOT
<略>
Configuration register = 0x2102
上記では、slot5のSUPがACTIVE、slot6のSUPがSTANDBYであることがわかります。また、各SUPのコンフィグレーションレジスタの値も確認できます。
VSSの場合は、論理的なスロット番号が表示されます。
利用可能なモード
- 特権EXECモード
関連ページ
- 設定編「冗長構成でのIOSアップデート」
- SUPが冗長構成の時やVSS構成時のIOSをアップデートする方法について説明しています。