redundancy reload
Catalystのredundancy reloadコマンドについて、構文や使い方を利用例交えて説明しています。
説明
redundancy reloadコマンドは、冗長化されたSUP(Supervisor)でスタンバイ側、両方のどちらかを指定して再起動します。また、VSS(Virtual Switching System)構成の場合は、再起動する装置を選んで再起動することもできます。
構文
redundancy reloadコマンドの構文は、以下のとおりです。
redundancy reload { peer | shelf [ スイッチID ] }
スイッチIDは、show redundancyコマンドで確認できます。スロット番号の最初の番号がスイッチIDです。
実行例
冗長化されたSUPやVSS構成でスタンバイ側を再起動する時の実行例は、以下のとおりです。
Cisco# redundancy reload peer
すべてのSUPを再起動する時の実行例は、以下のとおりです。
Cisco# redundancy reload shelf
VSS構成でスイッチIDを確認し、スタンバイ側を再起動する時の実行例は、以下のとおりです。
Cisco# show redundancy
Redundant System Information :
------------------------------
Available system uptime = 1 hours, 11 minutes
<略>
Current Processor Information :
------------------------------
Active Location = slot 1/1
Current Software state = ACTIVE
<略>
Configuration register = 0x2102
Peer Processor Information :
------------------------------
Standby Location = slot 2/1
Current Software state = STANDBY HOT
<略>
Configuration register = 0x2102
Cisco# redundancy reload shelf 2
利用可能なモード
- 特権EXECモード
関連ページ
- 設定編「冗長構成でのIOSアップデート」
- SUPが冗長構成の時やVSS構成時のIOSをアップデートする方法について説明しています。